ブログ

自宅でのペット供養

自宅でのペット供養

個人ごとに異なる方法と考えるべきリスク

自宅供養についての記事をお書きします。自宅供養は、ペットを追悼するための方法として、多くの人々に選ばれています。方法は人それぞれ異なりますが、簡単で手軽なものから、少しリスクが伴うものがあります。

ペットの供養方法は人それぞれ異なります。最近では、専用のペット用仏壇がございますが、必ずしも必要とは言えません。一例になりますが、犬が亡くなった後、数年間は自宅で写真と骨壺を棚に置き、毎日お供えをする方法を選びました。今でも写真を飾り、お供えを続けています。自宅供養は簡単で安価な方法ですが、デメリットも存在します。気持ちの整理がつきにくくなることや、地震などの自然災害でご遺骨が散乱する可能性、将来的にゴミとして処理される可能性が考えられます。

私も自宅供養が一番の方法だと考えていましたが、大きな地震がきた時、自宅が揺れ、ペットの遺骨が散乱する危険性を感じたことから、結局はお墓を建てることを選びました。ただし、これはあくまで個人的な意見であり、供養方法は個人希望や状況によって異なります。

自宅供養にはリスクがあることを念頭に置いておくべきですが、供養方法は個人の自由です。線香をあげる人もいれば、ペット用線香を使用する方もいます。また、ペットにそっくりな人形を飾る方もいます。自宅供養は、ペットを思い出し、追悼するために個人の気持ちに合わせて行える方法であり、その点が最大のメリットと言えるでしょう。供養の方法は自由であり、心からペットを想い、弔うことが大切です。

 

動愛園油山斎場では、葬儀後の納骨が可能です。「飼い主様の気持ちが落ち着いてから。」「49日が過ぎてから」と区切りに納骨される方が多くいらっしゃいます。

5,000円から納骨・埋葬できます。