ブログ

ペット火葬当日の流れと持ち物

ペット火葬当日の流れと持ち物

大切なペットとのお別れの日を迎えるのは、どなたにとってもつらく、不安の多い時間です。
「何を持っていけばいいの?」「どんな流れで進むの?」といったお声をよくいただきます。

当斎場では、初めてご来園される方でも安心してお別れができるよう、スタッフ一同丁寧にご案内しております。今回は、火葬当日の流れと持ち物チェックについてわかりやすくご紹介いたします。


受付から火葬までの基本的な流れ

ご予約いただいたお時間に、斎場へお越しください。ペットのご遺体は、バスタオルなどで包み、保冷剤を添えて安置された状態でお持ちいただくのが基本です。

  1. 受付
    →斎場到着後、受付でお名前をお伝えいただき、火葬プランの選択・確認を行います。

  2. お別れのお時間
    →火葬の前に、お花やおやつ、お写真などを添えながら、ゆっくりとお別れをしていただきます。

  3. 火葬
    →ペットの種類や体格により所要時間は異なります。個別火葬では、ご希望に応じて収骨までお立会いいただけます。

  4. ご返骨・ご供養(ご希望の方)
    →収骨後は、ご自宅での手元供養や、納骨堂・合同墓などへのご案内もしております。


持参しておくと良いもの一覧(お花・写真・お気に入りの品など)

火葬当日は、以下のようなものをご準備いただけます。

  • お花やおやつ、お手紙、お写真など(火葬に入れたい思い出の品※)
  • 火葬費用(現金または事前案内に従って)

※金属製品やプラスチック、電池入りのものは火葬に入れられないため、事前にご確認ください。

当斎場では、骨壷や仏具もございますので、現地でお選びいただけます。


迷いやすい点と事前確認ポイント

火葬を初めてご経験される方から、多く寄せられるご質問がこちらです。

  • 「どのプランがいいのか分からない」
    →立ち会い個別火葬・合同火葬・一任遺骨返納プランの違いを丁寧にご案内しております。事前のお電話でもご相談可能です。

  • 「雨の日でも大丈夫ですか?」
    →屋内での受付・お別れ・火葬ですので、天候に関係なく安心してご来園いただけます。

  • 「何を入れていいのか分からない」
    →当日、スタッフが現物を見ながらご説明も可能です。無理に準備しなくても構いません。

当斎場では、ご不明な点はその場ですぐお答えできるように体制を整えております。
安心して当日を迎えていただけるよう、お声かけも欠かしません。


落ち着いた気持ちでお別れの時間を

☑ 火葬当日は、不安や緊張を感じやすい場面ですが、準備が整っていると心に余裕が生まれます。
☑ 動愛園 油山斎場では、初めての方でもわかりやすい説明と柔軟なサポートを心がけております。
☑ ご家族さまそれぞれのペースで、大切なペットとのお別れをお過ごしいただけます。

もし迷われた際は、どうぞ遠慮なく私たちにお声かけください。
心を込めて、最後のお見送りのお手伝いをさせていただきます。